|
これからの企業は時代と共に変化する必要があります。そして未来へ向けて新たなニーズに迅速・的確に対応しなければなりません。
当社は今後とも、今まで以上に創業時の精神を忘れず、今まで培ってきた技術と経験を生かしながら、解体事業業界の中心として、常に新しい技術と人材を活用し、皆様のお役にたつよう努めていきたいと思っております。 |
会社商号 |
有限会社 加藤土木解体 |
所在地 |
愛知県田原市仁崎町浜辺4番地 |
電話番号 |
0531-25-0374 / 0531-25-1083(処分場) |
FAX番号 |
0531-25-0897 |
創立 |
昭和50年 |
個人創業 加藤組 |
|
平成7年 |
法人設立 有限会社 加藤土木解体 |
資本金 |
7,000,000円 |
代表者 |
加藤 孝一 |
取引銀行 |
蒲郡信用金庫(北田原支店) |
|
岡崎信用金庫(田原支店) |
|
豊橋信用金庫(田原支店) |
|
豊川信用金庫(田原支店) |
営業種目 |
各種建物解体工事 ・内装解体 ・はつり工事 ・土木工事 ・造成工事 |
許認可 |
一般建設業 |
愛知県知事許可 (般-12) 第51920号 |
|
|
土木工事業 とび・土工工事業 石工事業 |
|
|
舗装工事業 水道施設工事業 |
産業廃棄物収集運搬業 |
愛知県 |
第02300035934号 |
豊橋市 |
第09600035935号 |
岡崎市 |
第10500035935号 |
豊田市 |
第09000035935号 |
産業廃棄物処分業 |
愛知県 |
第2330035934号 安定型最終処分場
(がれき類 石綿含有産業廃棄物含む) |
技術資格 |
・1級土木施工管理技士・1級建築士 |
・2級土木施工管理技士 |
|
・2級建設機械施工技士 |
・解体工事施工技士 |
|
・特定化学物質等作業主任者 |
・石綿作業主任者 |
|
・移動式クレーン運転技術者 |
・玉掛技能者 |
|
・高所作業者運転技能者 |
・木造解体作業指揮者 |
|
・地山の掘削作業主任者 |
・危険物取扱者 |
|
・安全衛生責任者 |
・職長教育 |
|
・車両系建設運転技能者(掘削積込み・解体用) |
|
・コンクリート造の工作物の解体等作業主任者 |
|
・型枠支保工の組立て等作業主任者 |
・土止め支保工作業主任者 |
|
・足場の組立て等作業主任者 |
・ガス溶接技能者 |
|
・その他 |
パワーショベル |
1.2クラスハイリフト |
1台 |
1.2m3クラス |
1台 |
0.9m3クラス |
1台 |
0.7m3クラス |
4台 |
0.4m3クラス |
3台 |
0.25m3クラス |
2台 |
0.2m3クラス |
1台 |
0.1m3クラス |
3台 |
0.07m3クラス |
1台 |
産業廃棄物運搬許可車両 |
大型ダンプ |
2台 |
8m3コンテナ |
2台 |
4tダンプ |
6台 |
2tダンプ |
3台 |
1tトラック |
1台 |
その他 |
4tユニック |
1台 |
軽ダンプ |
2台 |
エアーコンプレッサー |
1台 |
圧砕機 |
5台 |
鉄骨カッター |
2台 |
ブレーカ |
5台 |
小割機 |
3台 |
移動式破砕機 |
1台 |
国際化、企業内活性化、安定した人材の確保など様々なメリットが期待できます。
研修生受入事業は、財団法人国際研修協力機構(JITCO)の支援を受け、外国(フィリピン)より研修生を受入れ、職場で作業を行いながらの研修(建設機械施工)を通じて、
日本の優れた「技術・技能・知識」を若い研修生に移転することにより、帰国後に母国の産業振興に寄与できる優秀な人材の育成を目的としております。 |
|